人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なぜだか知らねど、泣いていた。そして笑っていた。

「ある精肉店のはなし」を観た。
気になっていたが、見る機会を逃していた。
そしたら、今日2月9日(ニクの日)に岸和田で上映しているという情報。
昨日今日と、二日間だけの上映だったんですが…

驚いた。
冒頭のシーンはびくりした。
しかし、その後、
なんだかわからないけれど、涙が出て、
牛をさばいていく手作業は、見事で、美しくさえあり、
北出一家の皆さんは、
とても、自然に生きていいて、
居住まいが柔らかで、暖かく、幸福感に満ちていて、
可愛くて、笑ってしまう。




綺麗な映画だった。
透明な映画だった。

「命」が押し寄せてくる。
「命」の波に揺さぶられて、泣けてくる。

シンプルな真実。
生きる。
食べる。
命をいただく。
感謝する。
その循環の中に人間の「命」がある。

シンプル。

終映後、監督がパンフレットにサインしてくれた。
で、お話した。
若くて、可愛らし女性。
彼女の目線の美しさがこの映画を作ったのだ。

「言葉にならないものを、表現するために映像があると思って」
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/04/hanabusa-aya-eomans-story_n_4388338.html

芸術は「言葉にならないもの」を形にしようとする行為なのだ。
それは多分小説であったとしても。
言葉にならないもの…言葉にしてしまったら、こぼれ落ちるものが多過ぎるなにか。

佐村河内なんたらっていう人の問題とか、
出来上がった曲が良ければそれはそれでいいと思う。
ゴーストライターの人も、職人としての気持ちはわかる気がする。
彼の曲の発表の仕方の問題なら、
ふたりの立場を明らかにしてやれば良かったのに…で済むかもしれない。
が、彼がやりたかったことは「曲」の発表ではなかったのだ。

佐村河内某かの、「虚栄心」と「嘘」が嫌だ。
特に「被爆二世」とか「全聾」とか「指に巻かれた包帯」とか「杖」とか、
そういうもので作り上げた虚像が浅ましい。
薄汚い感じがする。
そんな付属物に安易にしてやられてる我々が嫌だ。

そこに行くと、この映画の清々しさ。
部落差別の問題を底辺に置きながら、
そんなことはちっぽけなことに思われるほど、
圧倒的な「命」の力のシンプルさ。
人間がくっ付ける付属物の浅ましく、ちっぽけでくだらないという事が浮き彫りになる。

文句を言うより、自分の行いをまず、シンプルに美しくしていくこう。
偉そうな文言だけが人に影響を与えるわけじゃない。

by futu-is-best | 2014-02-09 23:28 | 日記